ドクサ (Doxa)
>で514件の商品が見つかりましたドクサ: 1889年から続くスイスの高品質な時計
スポーティー、堅牢、カラフル。それが、ドクサの時計の特徴です。ドクサの時計は大変良いコストパフォーマンスを誇り、初心者にもプロにもご満足いただける品質を提供しています。最高級モデルゴールド素材のサブ 200T.グラフのです。
由緒あるスポーティーな腕時計
ドクサはギリシャ語で、「臆見」を意味します。1889年に当時まだ年若かったジョージ・デュコマンによって、スイスのル・ロックルに建設された工場が、今日のMontres Doxa S.Aの発端となりました。同社は初期に、懐中時計の製造を行っていました。ドクサは1960年以降、現在まで多くの時計ファンに人気の機能的なドレスウォッチを製造するようになりました。代表となるモデルには、1147があります。
ドクサは1967に、ロレックスと協力して生み出された同社初のプロ用ダイバーズウォッチである、サブ300Tを発表しました。フランスの海洋学者ジャック・イヴ・クストーも、この時計の設計に携わりました。この時計は、ヘリウムエスケープバルブを搭載した初のダイバーズウォッチとなりました。特徴としては、プロフェッショナルシリーズのオレンジ色の文字盤と、クッション型のケースが挙げられます。
ドクサの腕時計において典型的なもう一つの特徴に、「米粒ブレスレット」があります。現在までほぼすべてのモデルに、このブレスレットが取り付けられています。また、ドクサが特許を取得しているダイビングベゼルも特徴的です。このベゼルには深度表が付いており、いつ減圧停止を行うべきかがが分かるようになっています。以前のサブシリーズからのヴィンテージ時計は現在ではコレクターの間で人気の希少品となっており、中には100万円以上の価格が付けられるモデルもあります。
ロメオ・R・ジェニーによる買収と1997年のビエンヌへの移転後、の「サブ」が付く多くのモデルが追加されました。すべての時計には、異なる文字盤の色が提供されています。ドクサは2016年に、セラミックベゼルと波模様の文字盤を持つシャーク セラミカを発表しました。また、本数に限定のある特別モデルもいくつか提供されています。中でも特に際立つ腕時計は、同モデル発売50周年を記念して2019年のバーゼルワールドで発表された、金無垢のサブ 200T.グラフです。このモデルには、約826万円の価格が付けられます。
ドクサ時計を買う理由
- 1889年から続く伝統のスイスブランド
- 見まごうことのないドクサのデザイン
- 多彩なカラーバリエーション
- 最良のコストパフォーマンス
ドクサ時計の価格一覧
モデル / Ref. | 価格 (約) | 特徴 |
サブ 200T.グラフ ゴールド | 826万円 | ゴールド、オレンジ色の文字盤、バルジュー7734、13本限定 |
サブ 200 シャークハンター クロノグラフ | 153万円 | ヴィンテージ時計、黒文字盤、クロノグラフ、手巻き、ケース径43mm |
サブ 300T シーランブラー ヴィンテージ | 53万円 (中古) | 時計、シルバーの文字盤、自動巻き、ケース径43mm |
サブ 4000T プロフェッショナル 875.10.351.10 | 32万円 | ケース径47.5mm、サファイアクリスタルベゼル、パワーリザーブ表示 |
サブ 1200T リミテッドエディション | 27万円 | 青文字盤、ケース径45mm、300本限定 |
サブ 300T、50周年記念モデル、プロフェッショナル、879.10.351.30.01.001 | 22万円 | オレンジ色の文字盤、記念モデル、ケース径42.5mm、1200m (120気圧) まで防水 |
パイロット 624.10B | 22万円 | 黒文字盤、パワーリザーブ表示、アラビアインデックス、299本限定 |
サブ 5000T シャークハンター リミテッドエディション | 20万円 (中古) | 黒文字盤、ケース径45mm、5000本限定 |
サブ 200、130周年記念、799.10.101.LE.10 | 18万円 | 黒文字盤、赤い秒針、ケース径42mm、130本限定 |
シャーク セラミカ D200SBU | 14万円 | 波模様の文字盤、ケース径46mm、黒と青のセラミックベゼル、ステンレスブレスレット |
サブ 600T プロフェッショナル | 14万円 | ダイバーズウォッチ、ラバーストラップ、曜日と日付表示 |
Cal. 1147 | 5万円 (中古) | ヴィンテージ時計、手巻き、ケース径38mm |
ドクサ サブコレクション
ドクサのコレクション「サブ」には、200、200T.グラフ、300T、1500T、4000Tのモデルが提供されています。ドクサの腕時計における文字盤の色は非常に多彩で、いくつかのモデルには6種類の異なるカラーバリエーションが提供されており、その一つ一つにユニークな名前が付けられています。標準の色にはオレンジ(プロフェッショナル)、ブラック (シャークハンター)、シルバー (シーランブラー)、ブルー (カリビアン)があります。これらに加え、いくつかのモデルでは新しく導入されたイエロー (ダイビングスター) とターコイス (アクアマリン) も提供されています。
ドクサ時計の初心者向け ― サブ 200
ドクサは2019年に、1960年にリリースされた11804 シャークハンターのリニューアル版となるサブ 200を発表しました。このモデルの本数は限定されておらず、ドクサで定番のすべての色の種類で提供されています。この本数無制限のモデルシリーズは、12万円以下の価格帯でご入手いただけます。これと同時に、ドクサは、創業130周年を記念して、130本限定モデルも発表しました。
サブ 200のケースはステンレス製で、防水性は200m (20気圧)です。ケース径は42mmですが、ベゼルの直径は40mmです。これに加え、比較的狭いラグ幅を持つサブ 200は、細身の手首を持つ方にもよく似合います。この時計は、自動巻きムーブメント ETA 2824-2によって駆動されています。時針・分針・秒針はセンター針として中央に設置されており、3時位置には日付が表示されます。
文字盤上にはアプライドのバトンインデックスが付いており、これと針にはスーパールミノバが塗布されています。逆方向回転防止ベゼルのグラデーションも、同じくスーパールミノバが使用されています。これによって、暗い場所でも高い視認性が確保がされています。ブラックの文字盤モデルは、特にクラシックなデザインです。カラフルな文字盤モデルは、よりスポーティーナ印象を与えます。この時計を腕に巻くのは、ドクサでお馴染みのステンレス製の米粒ブレスレット、もしくはブラックのラバーストラップです。
シャークハンターモデル Ref. 799.10.351.10のステンレスブレスレット付き時計は、約12万円で販売されています。ラバーストラップ付きモデルがお好みの方は、約11万円でご購入いただけます。Chrono24ではこのモデルの中古品はまだほとんど見られません。
限定モデルは、ディテールを除いてはシリーズ化されたモデルとほとんど変わりません。秒針の配色は赤になっており、文字盤上にの「SUB 200」という銘刻の下には同じく赤い色の「130 Years」の文字が見られます。このモデルは正規店舗では売り切れとなっていますが、時として市場にて約18万円~21万円で販売されています。
上級者の腕時計 ― ドクサ サブ 300T
ドクサはサブ 300T コンキスタドールを 1969年に初めて発表しました。このモデルは市販のダイバーズウォッチとして初めてヘリウムエスケープバルブを搭載した腕時計でした。2019年に誕生50周年記念として、ドクサはこのモデルのリニューアル版を発表しました。
3針のダイバーズウォッチはドクサにおける定番の6つの配色からお選びいただけます。クッション型のケースはステンレス製で、1200m (120気圧) までの防水性を保ちます。ケース径42mmのこの時計は、手首において堂々とした存在感を示します。特許化された逆方向回転ベゼルには、減圧なしの潜水時間計測が搭載されています。
サブ 300Tは38時間のパワーリザーブを保つ、ETA2824-2によって駆動されています。バトンインデックスと針には、スーパールミノバが塗布されています。ステンレスブレスレット付きモデルの定価は1890ユーロ (約22万円) で、ラバーストラップ付きモデルは1850ユーロ (約21万円) です。
ヴィンテージモデルは、時計の仕様によって約29万円~59万円で提供されています。文字盤の色はオレンジ色、ブラック、イエロー、シルバーからお選びいただけます。
サブ 200T.グラフ ― 純金のドクサ腕時計
ドクサは2019年に、2つの記念日を祝う年になりました。その1つ目は創業130周年で、2つ目は伝説のドクササブ 300 T.グラフの発売50周年でした。これを機に、ドクサは同シリーズに新しい腕時計を追加しました。このモデルは、T.グラフシリーズにおいて初めてのゴールド腕時計となりました。その特徴は、ドクサが50年前に初めて使用したクロノグラフムーブメント、バルジュー7734です。
この機構では、時針・分針・クロノグラフ秒針がセンター針として時計の中央に設置されています。3時位置には30分積算計が、そしてその反対の9時位置にはスモールセコンドのが配置されています。さらに、6時位置で日付を確認できます。
この時計のケース径は43mmで、防水性は200m (20気圧) です。文字盤は元のモデルと同じくオレンジ色で、ゴールドのケースとの組み合わせが楽しい配色になっています。文字盤上にはアプライドのブラックと蓄光塗料付きのインデックスが見られます。また、針の付け根もこれと同じ色で統一されています。
ドクサはサブ 200T.グラフに2種類のブレスレット/ストラップを提供しています。その1つはゴールドの米粒ブレスレットで、もう1つはオレンジ色のラバーストラップです。この非凡なタイムピースのご購入をご希望される場合、忍耐と経済力が必要です。この時計は13本に限定されており、大変希少でそのため人気です。さらに、発売時の定価は6万9000ユーロ (約809万円) と大変高価格でした。ラバーストラップモデルはそれより多少安く、定価4万3900円 (約514万円) で販売されました。
ステンレス製のドクサ T.グラフ
T.グラフのデザインがお好みの方には、ステンレスモデル Ref. 805.10.351.10がおすすめです。このモデルは機能面では高価なゴールドモデルと変わりませんが、約57万円とより安い価格で提供されており、限定本数が300本のため入手もそれほど困難ではありません。文字盤の色はオレンジ色のみです。
サブ 1500Tとサブ 4000T
サブ 1500Tはステンレス製で、防水性は100m (10気圧) です。ドクサ特有のケースは直径45mmで、ヘリウムエスケープバルブが搭載されています。このモデルも1960年代のサブ 300 コンキスタドールを基に設計されています。文字盤の色は6種類すべてデ提供されており、ステンレスブレスレットとラバーストラップからお選びいただけます。その他の3針モデルと異なり、この腕時計にはETA機構2892-2が使用されています。パワーリザーブは42時間です。このモデルは定価2390ユーロ (約28万円) で販売されています。
300本限定のサブ 4000Tには3種類のモデルがあります。その2つはプロフェッショナルモデルで、もう1つはシャークハンターです。200本限定のプロフェッショナルには、減圧計測を搭載する定番のドクサベゼル (Ref. 875.10.351.10) と、従来の三つスケールが刻まれたサファイアガラスのベゼルを搭載するRef. 876.10.351.10が提供されています。シャークハンターのRef. 875.10.101.10は、100本に限定されています。
4000Tのステンレスケースは直径は47.5mmで、防水性は1200m (120気圧) までです。ETA-2897のパワーリザーブは42時間で、7時位置にはパワーリザーブ表示が設置されています。この機構はセンター針の時針・分針・秒針を備え、3時位置には日付が表示されます。その他すべてのサブモデルと同様、アプライドのインデックスにはスーパールミノバが塗布されています。ドクサはこの腕時計に3連のステンレスリンクブレスレットを取り付けており、そのミドルリンクにはポリッシュ仕上げが施されています。
サファイアクリスタルベゼルのプロフェッショナルモデルは、定価3890ユーロ (約46万円) で提供されており、Chrono24では約38万円でご購入いただけます。スタンダードなベゼルを備える両モデルの定価は3690ユーロ (約43万円) で販売されており、Chrono24ではこのモデルの未使用品を約32万円でご入手いただけます。
シャーク セラミカ ― セラミックベゼル搭載のドクサ
2016年に発表されたシャーク セラミカは、3つのモデルから成る小シリーズです。その主要な相違点は外見のみで、文字盤とベゼルの配色にあります。
文字盤には顕著な波模様が施されています。4時位置には、アプライドの銀色のサメのモチーフが見られます。すべてのモデルに共通する点は、直径の46mmのステンレスケースです。この腕時計の防水性は300m (30気圧) で、ETAの自動巻きムーブメント2824によって駆動されています。この機構ではセンター針で時・分・秒が表示され、拡大ルーぺ付きの日付表示は6時位置に設置されています。ドクサはシャーク セラミカに5連リンクのステンレスブレスレットを取り付けており、その外側のリンクにはポリッシュ仕上げが施されています。ドクサ セラミカの定価は1200ユーロ (約14万円) で販売されています。中古品はChrono24ではまだほとんど見られません。